4月17日から新宿の東急歌舞伎町タワーで,SAOのダンジョン探索アトラクション?が始まった.
thetokyomatrix.com
更新ログ
- 2023/05/04 初め
- 2023/05/13 アイテム効果説明を追加
- 2023/05/21 クエスト3説明追加
- 2023/05/27 クエスト3説明追加(全部屋を一回以上体験)
- 2023/06/04 クエスト3突破例を追加
- 更新ログ
- 何するの?
- 参加準備
- 詳細 攻略について
何するの?
切って,歩き回って,考えて,引っ張って,投げて,......色々する.
SAOは別に知らなくても良い.
パワー系もあるけど,考える系がなかなか難しい.
Quest1~5まであって,Quest5ではキリトとアスナと戦うらしい.制限時間は1時間.コンティニューは2回まで(Quest2~4のみ)
Quest3がクリア率10%想定らしい.
2023/5/3(水)時点でクリアパーティ数は0.
参加準備
ポータルサイトの登録
1人では参加できず,3人までパーティを組んで参加する.メンバーは全員がポータルサイトへの登録が必要.
ANOMALY QUEST[PORTAL] THE TOKYO MATRIX
参加料金,トポロ
料金はポータルサイトで予約,または参加登録する場合に支払う.
料金支払いはトポロという通貨で行う.
参加料金は平日が600トポロ(1500円),休日・祝日は700トポロ(1750円).
トポロは,参加費用以外にコンティニュー(1人につき1回200トポロ)やアイテムガチャに利用する.
予約や参加登録の支払いはリーダーがまとめてやった方が良い.支払いがバラバラだとコンティニュー時にまごつくと思うので.
参加予約
予約は参加登録を行う30分枠を予約できる.予約できるのは10:00~20:30,予約無しの入場受付最終時刻は21:00.
参加は現地に行って参加登録を行い,順番待ち後にチェックインし,入場順番待ち後に開始となる.なので予約しても予約時間よりも少し遅くなるかもしれない.まとめて予約するときには人数選択間違えずに!
予約していなければ,チェックインのための順番待ちが遅くなる.予約はしなくても参加できなくは無い.しかし,混み過ぎていると参加登録前に受付終了という表示が出たりする.そんなときは少し待ち,待ち時間表示が復活すれば参加登録できる.
実際にエントリーページの待ち時間表示が営業時間中なのに「受付終了」になっていたときに,少し待つと待ち時間表示に変わった.そのタイミングで参加登録ができた.
アイテムガチャ
クエストを楽に進めるためのアイテムをガチャを回して集めておくのも良い.ガチャは5連が250トポロ.
自分達もまだアイテム効果が分かっていないので,アイテムついては分かり次第まとめていく.
注意すべきこと
チェックイン後は,トイレに行ったり荷物を預けたりできないらしいのでチェックイン前に色々やっときましょう
ロッカーはあるけれど400円!.荷物預かってくれるとこあるけど400円!.なので,荷物は少なめで行くかどこか別のところに預けて行くべき.
詳細 攻略について
ネタばれ等に関する公式アナウンス
①クエストの攻略情報について SNSやWEB上でネタバレを含む情報交換を行っていただいて構いません。 プレイヤーの皆様の叡智を結集し、クリアを目指していただければと思います。
②ストーリーについて Quest4以降のストーリーに関しては、SNSやWEB上での一切のネタバレをお断りいたします。
※プレイエリア内でのカメラやビデオ、スマートフォンによる撮影・録音は一切お断りしております。 https://thetokyomatrix.com/faq.html
Quest1 カエル沢山倒す
とりあえず剣振ってカエル沢山倒すだけ.溜めてソードスキル使えるけど,普通に切っても倒せる.
ソードスキルは水平と垂直がある.水平切りは,横の範囲が広く攻撃する.垂直切りは縦に斬撃が奥まで飛ぶ.自分に向かってくるカエルは一気に垂直で処理し,目の前に溜まったカエルは水平切りで処理.ソードスキルはレベルが上がると変化していくようだが,何が変わっているのかよく分からない.
デカいカエルが出て来たら指示された方向に皆で何度も剣を振ることで必殺技みたいなのが出る.
剣術結晶はどうせ余るのでガンガン積むべき.ExcellentスコアならGreatよりもチアが多くガチャを沢山回せる.
ボスはしっかり倒す.たまにボスの色違いのようなレアモンスターというのも出る.
Quest2 数字探す?
緑のエリア,青のエリア,赤のエリアそれぞれで指定されたマークを探す.
探すものは画像のような剣を組み合わせたもの.例えば画像では剣が4つ輪っかになったものは4を示し,剣が下に5つと上に3つのものは8を示す.分かりづらいかもしれないが1桁分のマークは剣の柄の数であると思えば良い.ちなみに9の場合は何か横棒が5コ4コで並んでいる(剣ですらない?).
実際には,緑のエリアで示されたマークと同じマークを探し,青のエリアでは示されたマークが示す範囲のマークを探し,赤のエリアでは示されたマークになる式を探す.
緑のエリアでは示されたマークと同じマークを探せば良い.
青のエリアでは示されたマークを数値に読み替えて,その範囲内の数値を表すマークを探す.
赤のエリアでは示されるのはマークだが,エリアに表示されているのは先ほどのHint画像のうちの足し算の部分.今のところ2桁の足し算当たるものまでしか確認していないので,おそらく2桁の足し算のみ.
赤のエリアで30以下くらいの数値が示された場合は,全く見つからなかったことがあったため,小さすぎる数値が出た場合には一度コンティニューを覚悟する必要があるかもしれない.これについては点滅している足し算になっていないものにヒントがありそう?
Quest3 3つの部屋をクリアしろ
8つの部屋
Quest3は8個あるうちから3つの部屋がランダムで選ばれ,その3部屋を好きな順番でクリアすれば良い.それぞれの部屋で2種類のことに取り組む.部屋ごとに制限時間あり.Quest3のクリア率は10%想定らしい.
順番は自由に取り組めるが,あとに残すと部屋の難易度が高くなる.
まだ全ての部屋に取り組んではいないので,取り組み次第更新していく.
アリスの部屋(十字ブロックのようなマーク)
ブロック並べー>神経衰弱
前半のブロック並べはボードゲームのブロックスのようなパズルに取り組む.正方形のボード上の指定されたマス目だけが開くように様々な種類の形のブロックを並べる.
時間が経つと一つずつブロックを配置するヒントが出るが,待っているとすぐに時間切れとなってしまう.
部屋に入った時点で,パズルの開けておく場所,最初のヒントは表示されているため説明など聞かずに直ぐに取り組むべき.
後半の神経衰弱は神経衰弱する.少し動くカードもあるがしっかり記憶できていれば問題無い.
タッチ画面の反応が良いので,どんどん捲って言った方が良い.
エギルの部屋(こぶしを上に挙げるようなマーク)
綱引き→マインスイーパー
前半ミッション:綱引き
綱を一定時間引き続けることで完了する.綱は強く引き過ぎてはいけない.強く引きつつゲージギリギリで維持することで,最も早く進められる.
- 発動するアイテム
剛腕: 綱を引く必要量が減る.アイテムレベルによってその分ゲージがあらかじめ増えている.
綱引きはゲージギリギリを維持して早く終わらせる.マインスイーパーといっても四角ではなく六角形なので,あらかじめ慣れておいた方が良い.四角と同じ感覚でやると上手くいかない.
まだ正攻法が分かっていない.ゴール付近はトラップが多い気がするのでスタートから取り組んだ方が良い?
六角マインスイーパー|パズル|無料ゲームのコレピク.NET
GitHub - JamWheat/hex-sweeper
クラインの部屋(ボウルに隠れるようなマーク)
だるまさんがころんだ → 会話を聞いてパスワードを当てる
だるまさんがころんだは通れる場所が決まっている.順番に着実に.3番目にチャレンジすると,「だるまさんがころんだ」に時間がかかる.トーテムポールの振り向きが早くなり,動けない.
着いた人から画面をタッチすると後半に取り組める.会話を聞いてヒントから数字を当てる.画面をタッチしたときに後半の説明が始まり,説明中は制限時間タイマーがストップする.説明中もパスワードヒント音声は流れているので,説明なんて聞かなくていい.
パスワードが最後の一つになったら待つよりも当てにいった方が良い
シノンの部屋(ダーツのようなマーク)
ダーツ?ー>イライラ棒のようなもの
前半はナーフの弾のようなものをターゲットに当てる.シリカの部屋と異なり,外すと制限時間ではなくHPゲージが減るため,外し過ぎで失敗した場合にはアイテムの情愛が発動しない.
的は3段階で大きくなるため,大きな的になったタイミングで落ち着いて当てると良い.
後半は画面上のアイコンを手で誘導してゴールに持って行く.一人が一つのアイコンを触りながら画面をなぞるように動かす.一人でも障害物にあたると全員がスタート地点へ戻され,ゴールの場所も変わる.
画面上では操作するアイコンの周りしか見えないため,リセットされゴールが変わった瞬間に見逃さないように.障害物は動いているものや画面の端から狙って飛んでくるものがある.
シリカの部屋(石が投げられているようなマーク)
ボール投げー>迷路探索
動くターゲットに向かってボール投げ.迷路の中の一人称で迷惑探索.
ユイの部屋(大きな五角形と小さな五角形が重なったようなマーク?)
白く光ったところを渡り前に進む → 画面の前で笑顔
白く光ったところを進めばいい.1回踏んだところは時間経過で消える.白く光ったところも踏まなければ消える.ゴールの線を飛び越えられそうなところまで来たら,ジャンプして時間短縮する.
画面の前で一定以上の笑顔数値を維持する.眼鏡とマスクは外した方が数値上げやすそう.
3-3でも幸運Lv.3を入れると笑顔ゲージが上がりやすくとても簡単なため,絶対に3番目に取り組むべき.
リズベットの部屋(ハンマーのマーク)
ハンドル全力で回すー>音ゲー?反射神経ゲー?
何コレ.
リーファの部屋(蜘蛛の巣のマーク)
張り巡らされた紐に触らず進む → 蜘蛛の巣をほどくゲーム?
張り巡らされた紐をノーミスでくぐるのは結構難しい.紐センサの感度高過ぎ.持ち物や服の裾等触れると反応する.壁に依っかかると紐が揺れたときにも反応してる?ダボっとした服はヤバい.
蜘蛛の巣ほどくゲームはよく分からん.やることはTreksitのパズル?と同じ.しかし,動かす点となる蜘蛛は動かしても戻ってしまう.紐ごとの張力が関係する?
個人的難易度感(表記はそのうち変えるかも)
今のところ...
難易度 | 部屋 |
---|---|
5 | リズベット |
4 | シノン , シリカ,リーファ |
3 | エギル,アリス |
2 | クライン |
1 | ユイ |
どの順番で取り組むとかあるだろうけど,とりあえずの感覚で.
Quest4
モンスターが沢山来るので押し返す.
90秒間耐える.
それぞれのプレイヤーが倒せるモンスターの種類が決まっている.
部屋は4面,モンスターが決まった法則で現れる?
やさしく押すらしい
デバイスの持ち方を変えてみる?
Q5から先は未踏
Q4に到達しているパーティは行くたびに7,8パーティ見る.しかし,Q5は5パーティくらいクリアしてる?Q6は1パーティだけクリアしてる?アノマリークエスト一体どこまであるんだろ.
Q3までアイテムを使わないと何かある?
アイテムについて
覚えている限りの効果一覧
アイテム名 | 効果 |
---|---|
必中 | クラインの部屋->トーテムポールの振り向きがゆっくりになる. |
剛腕 | エギルの部屋->綱引きのゲージがレベルに応じて補填される.マインスイーパーのトラップをいくつか解除され,解除されたものの場所が分かる.解除されても周囲のマス目上はトラップとしてカウントされる. |
幸運 | ペナルティ時の制限時間減少を軽減(たぶんこんなんだった) |
情愛 | Q3の部屋失敗時に15秒(Lv.1時)だけ時間追加.部屋ごとに1回のみ |
絆魂 | 経験値増加 |
これまでのクエスト4到達例
1. シリカー>クラインー>アリス
シリカー>共感Lv.1
クラインー>警戒Lv.1
アリスー>看破Lv.3, 集中Lv.3, 情愛Lv.3
2. リーファー>クラインー>エギル
リーファー>警戒Lv.2
クラインー>警戒Lv.2
エギルー>剛腕Lv.3
3. エギルー>アリスー>ユイ
エギルー>剛腕Lv.3
アリスー>看破Lv.3
ユイー>幸運Lv.3
4. シノンー>エギルー>アリス
シノンー>俊敏Lv.1
エギルー>集中Lv.1
アリスー>幸運Lv.1